このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。 あなたのWebブラウザーでJavaScriptを有効にする方法 を参照してください。

インタープロテイン(Interprotein)の社名は、タンパク質間相互作用(PPI: protein-protein interaction)を標的とする創薬に特化した会社であることに由来しています。

生体を構成する約2万種類のタンパク質は複合的にPPIをミクロの世界で形成しており、その相互作用の数は65万に達すると言われており、このPPIは生命現象の根幹である重要な反応を担っています。

このPPIの一つであり、多彩な生理作用を有するサイトカインと呼ばれるタンパク質の一種であるインターロイキン6(IL-6)を標的とした創薬に創業以来、取り組んでおります。IL-6は免疫応答や炎症反応の調節において極めて重要な役割を果たしていますが、本来の役割である生体の恒常性の維持から逸脱して過剰に産生されることによって様々な炎症性の病態を引き起こします。

したがって、IL-6とその受容体タンパク質とのPPIを阻害する低分子経口薬およびペプチド薬の開発プロジェクトの進展により、広く罹患者を病気から救済することを目指しおります。

医薬品の研究開発の歴史は100年以上になりますが、ここ数十年の科学の発展により従来の低分子創薬や抗体医薬などに代表される遺伝子組み換え医薬に加え、細胞療法、再生医療、ゲノム編集のような新しいモダリティが生まれ、これらを治療に供する時代になりました。その結果、従来治療が困難であった難病が少しずつ解決するようになりました。一方で新しいモダリティの出現は医療の高額化を招き、新たな医療の課題となっています。医療にアクセスできる人が増え続け、既に医薬品の市場は200兆円を超える時代に入った背景には医薬品の高額化も大きく影響しています。

日本国内での難病指定疾患は338を数え、世界では7000近く存在するとも言われています。

創薬につながる標的となり得るタンパク質の数は1500種類程度、実際に創薬の標的となっているタンパク質数は300種類程度と言われている中で、標的の枯渇問題が相当長く科学的に議論されています。

タンパク質間相互作用の数はおよそ65万種類であり、生命現象の根幹にあると述べましたが、今般のパンデミックではSARS2コロナウイルスが有するスパイクタンパク質とヒトや動物の血管に存在するACE2タンパク質との結合によってSARS2コロナウイルスが体内に侵入する仕組みが詳細に明らかになりました。つまり、生体を構成するタンパク質以外ともタンパク質間相互作用を課題として想定する必要があることが分かって参りました。更には、特定のタンパク質の変異体がガンを中心に難病の原因であることもゲノム研究で広く明らかになり、ここにも新たなタンパク質間相互作用が課題として理解されています。

タンパク質間相互作用標的の創薬は非常に難易度が高く成功事例は極めて限定的であることから、一般には創薬テーマとして敬遠されがちです。インタープロテインはこのタンパク質間相互作用標的の創薬を確実に成功させ、その結果として多くの難病から患者様を救える時代を創ることに取組んでいます。この新たな時代を実現するために構造生物学、生化学、分子生物学、有機化学に加えて量子科学をベースとした人工知能を駆使した基盤技術開発を進めております。その成果として、低分子IL-6阻害薬プロジェクトに限らず、多くのタンパク質間相互作用標的の創薬に弊社の基盤技術を汎用的に活用できる段階が見えて参りました。

多くのモダリティの開発が医療の現場に広がることは素晴らしいことです。そのような中におきまして、インタープロテインは世界人口が80億人を超えた時代に全てのヒトの手に届く、最も汎用性が高い経口薬開発を進めて行きたいと考えております。

今後ともご支援の程、どうぞよろしくお願い申しあげます。

代表取締役社長
細田 雅人

What's New

2022.10.24第17回現場からの医療改革推進協議会シンポジウムにおける当社社長細田雅人の講演のお知らせ
2022.08.08蛋白質間相互作用を標的とした創薬研究に関する共同研究契約締結のお知らせ
2022.04.14JKAシンポジウム「新しい診断技術の社会実装」における当社社長 細田雅人の講演のお知らせ
2022.02.16包括的協業に関する覚書締結のお知らせ
2022.01.07経口投与可能なCOVID-19治療薬の同定に向けたドラッグリパーパシング研究に関する論文発表のお知らせ
2021.11.10八戸市民公開講演会「免疫と放射線」における当社社長 細田雅人の講演のお知らせ
2021.11.05第16回 現場からの医療改革推進協議会シンポジウムにおける当社社長 細田雅人の講演のお知らせ
2021.09.03当社の小松弘嗣、叶正茂および藤井郁雄教授(公立大学法人大阪)執筆の論文掲載のお知らせ
2021.08.03当社の小松弘嗣、田中剛史、叶正茂、池田健、松崎尹雄、細田雅人 執筆の論文掲載のお知らせ
2021.04.08岩城製薬株式会社とのCOVID-19治療薬の研究開発に向けた共同研究契約締結のお知らせ
2021.03.15レキオファーマ株式会社とのクルクミン及びクルクミン類縁体/誘導体の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療薬としての可能性検討に関する共同研究契約締結のお知らせ
2020.10.28現場からの医療改革推進協議会 第15回シンポジウムにおける当社社長 細田雅人の講演のお知らせ
2020.09.30アーティクル:インタープロテイン(IP)が蛋白質間相互作用(PPI)阻害薬の探索を目的とした共同研究をヤンセンバイオテック・インクと開始
2020.09.08アーティクル:ヤンセン・バイオテック・インクとの蛋白質間相互作用を標的とした創薬研究の提携に関するお知らせ
2020.06.20COVID-19に対するrepurposing drug candidateの評価結果に関するお知らせ
2020.04.30COVID-19に対するdrug repurposing検討結果のお知らせ
2019.12.06当社が参加している有人宇宙システム株式会社による高品質タンパク質結晶生成サービス『Kirara』の実証機が国際宇宙ステーションへ打ち上げられました。
2019.11.18有人宇宙システム株式会社による高品質タンパク質結晶生成サービス『Kirara』の商業サービス実証への参加のお知らせ
2019.09.18当社の小松弘嗣、池田 健、田中剛史、松崎尹雄 執筆の論文掲載のお知らせ
2019.09.04日経トレンディに当社社長 細田 雅人のインタビュー記事が掲載されました。
2019.08.26バイオベンチャーダイレクトリーの当社記事更新のお知らせ
2019.08.20EYライフサイエンスシンポジウムにおける当社社長 細田雅人の講演のお知らせ
2019.07.08独立行政法人 日本学術振興会 回折構造生物 第169委員会(第59回研究会)における当社社長 細田雅人の講演のお知らせ
2019.05.306月18日に有人宇宙システム株式会社主催のKiraraプロモーションイベントにて、当社CSO小松弘嗣が講演を行います。
2019.03.20当社の小松弘嗣、田中剛史、松崎尹雄 執筆の論文掲載のお知らせ
2019.02.12当社CSO小松弘嗣執筆の論文掲載のお知らせ
2018.10.16オンウェーブ株式会社の製薬オンラインニュース「特集企画」「バイオベンチャー」特集(10/15発刊)に当社取締役 小松 弘嗣のインタビュー記事が掲載されました。
2018.09.12人工知能を活用して創薬活動を行うバイオベンチャーを紹介しているBenchSciのリストにインタープロテインが加わりました。
2018.05.17「放射線被ばく治療薬の開発」に大阪市イノベーション創出支援補助金の交付が決定
2018.05.16「人工知能(AI)を用いた化合物の薬理活性値予測システムの実用化ステージ移行」に関するお知らせ
2018.02.08「AI(深層学習)による化合物の薬理活性値予測システム」のプログラム著作権登録について
2017.10.06HPにAI-guided INTENDD® についての記述を追加いたしました。
2017.10.0510/11(水)-13(金)の日程で行われるBioJapan 2017に参加いたします。
2017.10.0410月3日、CBI学会2017年大会において、弊社 分子設計部長 田中剛史が「The Contribution of Entropy in Drug-Protein Binding」との演題で発表いたしました。
2017.10.0310月10日に開催される、「欧州のライフサイエンス企業との商談会 in Osaka 2017」に参加いたします。
2017.08.21Medical Science Digest誌(9月号)に田中剛史 分子設計部長によるAIに関する論考が掲載されました。
2017.07.21ホームページをリニューアルいたしました!また、ツイッターも始めました。
2017.07.18弊社顧問の松崎尹雄博士が項目の執筆を担当致しました『人工知能学大事典』(人工知能学会編)が2017年7月10日に発売されました。
2017.07.117月25日に株式会社ブロードバンドタワー(BBTower)主催の「AIが拓(ひらく)く新時代の関西」と題するシンポジウムにて、代表取締役社長、細田雅人が講演を行います。
2017.07.067月24日に公益財団法人先端医療振興財団 先端医療センター(IBRI)主催の「AI、ビッグデータの活用による健康長寿社会の実現」と題するシンポジウムにて、代表取締役社長、細田雅人が講演を行います。
2017.07.057月7日に三重大学 大学院医学研究科主催の「三重大学 法学と医学の融合シンポジウム」にて、代表取締役社長、細田雅人が講演を行います。
2017.05.30OpenEye社の年会JCUP VIIIのポスターセッションにて、当社顧問 松崎尹雄博士が「True landscape of drug-protein binding」との演題にて発表を行いました。
2016.09.20低分子PPI阻害薬の探索に関するニューヨーク医科大学との研究パートナーシップ契約締結のお知らせ
2016.04.25インタープロテイン株式会社と株式会社エーアイスクエアとの人工知能技術活用創薬の取り組みについて